今日は、加西ねひめーずさんとお食事処いづみの3チームで'梅'会議を持ちました。

↑3月の開花の様子です。
なめて掛かった梅山再生作業から、色々と展開があり、なんと過去二度石田裕之コンサートでお世話になった富久錦のふく蔵さんから、『梅酒作り体験ツアーをやりませんか?』と超うれしいオファーがありました。あのふく蔵と私たちが????
そこで議題は、@今の梅のなり具合・・・・掃除で花が落ちたようで昨年ほどなってない。
A何人呼べるか。
B他のイベントで出す梅ジュースとの配分は。
などなど、真剣な話が進みました。というのは嘘で、半分真剣半分冗談の大騒ぎ会議でした。
いづみの若女将は食博士といえるほどなんでもよく知っているし、ねひめーずさんもたくさんの経験と知識があるし、うちは、・・・・みなのアイデアを形にするし、で本当に意義ある会議でした。
このように、プロとアマが連携をすることでお互いに学びとメリットがあるのが何より良いことですね。市役所も同じようなことを計画しているようで、ちょっとうちらが先行でしょうか?
さて、これからの発展が楽しみで仕方がありません。
最後に雑記です。
新緑が待ち遠しい時期ですが、こんな八重の桜を見つけました。元気がでますね。

はしっこ屋で出した着物生地のハギレでこんなものを作りました。

普段のバッグの中を整理するインナーバッグとハギレを切ってフレームに入れただけの絵。
こんなアイデアと提案を付け足して次のはしっこ屋をがんばろうと思います。
どちらも簡単でおしゃれでしょ。
う〜んと弾けましょうね〜♪
Yes!